コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いけばな古流理恩会

  • 古流理恩会について
    • いけばなから学ぶこと
      • 続ければわかること
    • いけばなの歴史
    • 古流理恩会の歴史
      • 古流理恩会の活動
    • いけばな作例集
      • 実際に花を生けてみましょう!
        • サンシュユの生花
        • かきつばたを生けてみよう
        • 水仙の生花
        • 木密(こみ)を作る
    • 家元の横顔
    • いけばな用語の基礎知識
      • 伝統的いけばな花材辞典
      • 花器・道具
  • 千代田いけばなまつり2023
    • いけばなまつり座席予約について
    • いけばなまつり体験参加申込について
    • いけばなまつりイベントスケジュール
  • いけばなこども教室
  • 季節の花配
    • 季節の花配申込フォーム
  • 茶道教室
    • 茶道入門のしおり

親子で楽しむ和花茶

  1. HOME
  2. 親子で楽しむ和花茶
2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 riou 親子で楽しむ和花茶

12月26日 親子で楽しむ「和・花・茶」師走の会

緊急事態でお休みをしておりました、親子で楽しむ「和花茶」師走の会を下記ように開催いたします。是非この機会に日本の美しい文化に触れてみませんか?新型コロナ対策をしながら、少人数で安全に開催いたします。 日時:12月26日( […]

2021年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 riou 親子で楽しむ和花茶

親子で楽しむ「和・花・茶」七夕の節句

令和3年7月4日(日)に七夕の節句の会を開催いたします。 和花茶 内容の詳細はこちら お申し込み・ご予約はこちらから 《新型コロナウイルス対策について》当会では以下のように感染防止の対策を講じます。皆様のご協力をお願いい […]

2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 riou 会員情報

親子で楽しむ「和・花・茶」上巳の節句

親子で楽しむ「和花茶」上巳の節句の会が2月28日(日)に開催されます。内容の詳細はこちら 申込はこちらから

2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 riou 親子で楽しむ和花茶

親子で楽しむ「和・花・茶」師走の会

親子で楽しむ「和花茶」重陽の会が12月27日(日)に開催されます。内容の詳細はこちら 申込はこちらから

2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 riou 親子で楽しむ和花茶

親子で楽しむ「和花茶」9月重陽の会 申込み状況

以下の日程で和花茶 「重陽の節句」開催されます。お申込みはこちら ※○空き有 × 満席 △ 空き僅か (残数)  -未開催   午前の部(10~12) 午後の部(14~16) 夕方の部(17~19) 9月5日( […]

2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 riou 親子で楽しむ和花茶

7月4日・5日 親子で楽しむ「和花茶」七夕の会開催します。

親子で楽しむ「和花茶」上巳の会が7月4日(土)・5日(日)に開催されます。内容の詳細はこちら 申込はこちらから

2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 riou 親子で楽しむ和花茶

親子で楽しむ「和・花・茶」上巳の会

親子で楽しむ「和花茶」上巳の会が3月1日(日)に開催されます。内容の詳細はこちら 申込はこちらから

2019年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 riou 親子で楽しむ和花茶

「和の嗜み 和花茶 春の宴」開講のお知らせ

和の嗜み 和花茶(春の宴) 和の文化は長い年月をかけて伝承された知恵や工夫に満ち溢れています。グローバル化が進む中、真の国際人として知っておくべき事を、自らの経験を通し学んでいきましょう。華道・茶道・作法そして季節の慣わ […]

2019年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 riou 親子で楽しむ和花茶

平成31年親子で楽しむ「和花茶」3月の開催

平成31年親子で楽しむ「和花茶」開催のお知らせ 日時:平成31年3月2日(土) 午前の部:午前10時~正午 午後の部:午後1時~3時 タ方の部:午後4時~6時 各会4組限定 申込先着順 参加費用 親子1組       1 […]

2018年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 riou 親子で楽しむ和花茶

親子で楽しむ「和・花・茶」七夕の会開催

「和・花・茶」7月七夕の会の開催が決定いたしました。 平成30年7月7日(土)午前・午後・夕 7月8日(日)午前・午後 それぞれ、各4組限定となります。 お申し込みはこちら

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
  • プライバシーポリシー
  • FAQ よくある質問
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • リンク集

Copyright © いけばな古流理恩会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 古流理恩会について
    • いけばなから学ぶこと
      • 続ければわかること
    • いけばなの歴史
    • 古流理恩会の歴史
      • 古流理恩会の活動
    • いけばな作例集
      • 実際に花を生けてみましょう!
        • サンシュユの生花
        • かきつばたを生けてみよう
        • 水仙の生花
        • 木密(こみ)を作る
    • 家元の横顔
    • いけばな用語の基礎知識
      • 伝統的いけばな花材辞典
      • 花器・道具
  • 千代田いけばなまつり2023
    • いけばなまつり座席予約について
    • いけばなまつり体験参加申込について
    • いけばなまつりイベントスケジュール
  • いけばなこども教室
  • 季節の花配
    • 季節の花配申込フォーム
  • 茶道教室
    • 茶道入門のしおり
PAGE TOP