コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いけばな古流理恩会

  • 古流理恩会について
    • いけばなから学ぶこと
      • 続ければわかること
    • いけばなの歴史
    • 古流理恩会の歴史
      • 古流理恩会の活動
    • いけばな作例集
      • 実際に花を生けてみましょう!
        • サンシュユの生花
        • かきつばたを生けてみよう
        • 水仙の生花
        • 木密(こみ)を作る
    • 家元の横顔
    • いけばな用語の基礎知識
      • 伝統的いけばな花材辞典
      • 花器・道具
  • 千代田いけばなまつり2023
    • いけばなまつり座席予約について
    • いけばなまつり体験参加申込について
    • いけばなまつりイベントスケジュール
  • いけばなこども教室
  • 季節の花配
    • 季節の花配申込フォーム
  • 茶道教室
    • 茶道入門のしおり

2014年7月

  1. HOME
  2. 2014年7月
2014年7月14日 / 最終更新日時 : 2014年7月14日 riou 伝統文化いけばな教室情報

平成26年伝統文化親子教室事業採択

文化庁の平成26年度文化芸術振興費補助金(伝統文化親子教室事業)に古流理恩会の申請が採択されました。 これにより、本年度7月より(実際の開催は9月予定)、千代田区内において、「伝統文化いけばな教室」を開催いたします。

2014年7月14日 / 最終更新日時 : 2014年7月14日 riou 会員情報

古流理恩会社中習作展の募集

古流理恩会では毎年1回、社中の日頃のお稽古の成果の発表の場として、展覧会を開催しております。 参加資格 古流理恩会会員 開催日時 平成26年9月28日(日)午前10時~4時 生け込み 9月27日(土)正午~午後7時 申込 […]

2014年7月14日 / 最終更新日時 : 2014年7月14日 riou 会員情報

11月研究会変更について

平成26年11月の研究会は例年第4日曜日に開催しておりますが、会場の都合から、翌振替休日に変更になります。ご注意ください。 時間等は変更ありません。 11月23日(日)→24日(月)振替休日  

2014年7月14日 / 最終更新日時 : 2014年7月14日 riou その他

8月のお稽古日

8月のお稽古日は以下の通りです 本部教場 8月4日、5日 18日、19日、25日、26日 自由が丘教室 8月7日、21日、28日 銀座教室  8月8日、22日、29日 お暑い盛りです。お体ご自愛ください。

  • プライバシーポリシー
  • FAQ よくある質問
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • リンク集

Copyright © いけばな古流理恩会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 古流理恩会について
    • いけばなから学ぶこと
      • 続ければわかること
    • いけばなの歴史
    • 古流理恩会の歴史
      • 古流理恩会の活動
    • いけばな作例集
      • 実際に花を生けてみましょう!
        • サンシュユの生花
        • かきつばたを生けてみよう
        • 水仙の生花
        • 木密(こみ)を作る
    • 家元の横顔
    • いけばな用語の基礎知識
      • 伝統的いけばな花材辞典
      • 花器・道具
  • 千代田いけばなまつり2023
    • いけばなまつり座席予約について
    • いけばなまつり体験参加申込について
    • いけばなまつりイベントスケジュール
  • いけばなこども教室
  • 季節の花配
    • 季節の花配申込フォーム
  • 茶道教室
    • 茶道入門のしおり
PAGE TOP