2022年度も文化庁補助事業「伝統文化親子教室事業」の採択が決まり、下記のように開催致します。この機会に古流花道家元の本物の伝統文化の体験してみませんか?
経験など必要ありません。どなたでも気軽に生けられるプログラムを用意致しました。
本年もコロナ感染防止のため、オンラインでの開催としました。

2021年のオンライン発表会はこちら

参加の条件

●千代田区在住の方(花材をお届けする関係で在住の方に限定させていただきます)
●幼稚園・保育園・小学生・中学生(保護者と一緒にご参加下さい)50組限定
●親子(または保護者)で一つの作品を生けていただきます。
●経験は問いません。誰でも楽しんで頂ける内容です。ただし、はさみを使いますので、はさみが自分で使える方か、保護者がお手伝いできる方に限らせていただきます。
●全5回開催(内発表会1回)の予定です。できる限り、継続のご参加をお願い致します。
●オンラインはzoomで行いますので、配信までに参加できるように準備をお願い致します。(zoomのURL、ID、パスワードは参加決定の通知のメールにてお知らせ致します)
※インターネット通信料等の費用は各自のご負担となります
zoomへの参加方法
●花は開催日前の金曜日にご自宅にお届け致しますので、受け取りが可能な方
●花の手配の都合上、キャンセルはできません。当日、欠席の場合でもお花はお届け致しますのでご了承ください。(不在の場合は置配、それが不可能な場合は持ち帰りますので、取りにおいで下さい。

道具のご用意

剣山は必須となりますので以下の大きさのものをご用意ください。(申込みフォームからご購入予約できます。この場合の決済は花代とご一緒にお振込下さい。)
※在庫数に限りがございます。申込先着順で在庫切れの場合はメールにてご連絡致します。

大きさは中角(約8㎝×6㎝)以上のものが望ましいです。小さいと剣山ごと倒れてしまいます。また重い花や太い枝などは挿しずらいです。
こちらで販売する剣山は下記2種です。錆びずに長く使える黒剣山をお勧め致します。

錆びない黒剣山(大角)
最もよく使われるサイズの剣山です。枝ものから花ものまで、ほとんどの花に対応できます。
目立たず、錆びにくく、水が腐りにくい特殊加工 お手入れ簡単!滑りにくいゴムマット付
(96㎜×70㎜×21㎜)針ステンレス製 2,420円(税込)

錆びない黒剣山(中角)売切れ
大角の一回り小さめの剣山。ほとんどの花に対応できます。
目立たず、錆びにくく、水が腐りにくい特殊加工 お手入れ簡単!滑りにくいゴムマット付
(83㎜×58㎜×21㎜)針ステンレス製 1700円(税込)

●花器とはさみについて
花器はご家庭にある剣山が安定して入る、底面が平らな器で、水が入る器であればなんでも結構です。あまり、深いものや花瓶のようなものは避けましょう。(花瓶は花を留めるのが難しいので今回は剣山を使用して練習します)

ご購入をご希望の方は上記と同様の方法でお申込ください
はさみは工作用でも切ることができますが、太いもの、硬い枝等は保護者の方が手伝ってあげてください。ご購入を希望の方は上記と同様で、お申込み下さい。
せっかくのチャンスですのでこれからも花を飾るのであれば、ぜひ、この機会に器と剣山、鋏は揃えておくことをお勧めいたします。

  • 水盤

玄関や狭い場所でも飾りやすい半円型の水盤です.(色は白・青磁・黒)
3,300円(税込)

  • 花鋏

扱いやすい花はさみ これで太い枝から花まで切ることができます。
カラーはモスグリーンとブルーの2色からお選び下さい。
2,700円(税込)

スケジュール・内容

以下のように開催致します。
第1回 10月30日(日) 「いけばなってなぁ~に?」
第2回 11月6日 (日) 「季節の歳時記と植物」
第3回 11月13日(日) 「紅葉・秋のお花いっぱい」
第4回 11月20日(日) 「冬のきれいな植物たち」
第5回 12月4日 (日) 「発表会」
※誰でも楽しんでいただける内容です。

費用:無料
花材費は文化庁の指導により自己負担いただきます。
※申込時に5回分12,500円(全5回分の花代・配送料、税込)を指定口座にお振込み下さい。

申込みの方法


●必ず専用の申込フォームより、必要事項をご記入の上、ご送信下さい。
●連絡はメールにて行いますので必ずメールアドレスをご記入下さい。
※パソコンよりのメールになりますので、スマホの場合、以下のメールアドレスからの受信できるように設定をお願いします。(メールアドレスが間違っていると連絡ができません)
dentou@ikebana-koryu.com
●申し込みがあった方にメールを送信致します。そのメールに書かれている口座に花材費(12,500円)をお振込み下さい。振込確認をもって申込とさせていただきます。
申込後にメールが届かない場合はお手数ですが、下記までご連絡下さい。(03-3851-7668 宇田川)
●申込は先着順とさせていただき、定員(50組)になり次第締め切りとさせていただきます。
申込締切:令和4年10月24日(月)(振込締切になります)
●申込時に花器・道具類をご購入いただいた方は合算してお振込み下さい。商品は初回の花の配達時にお届け致します。
●参加が決まりますと、参加確認のメールを送ります。(zoomのアドレス等が書かれています)

準備


●花が届いたら、倒れにくいバケツなどに水を入れて涼しい場所において下さい。
●配信の30分前には器や道具、花をご用意し、zoomの接続の準備をして下さい。(事前に送られた参加確認メールのアドレスからご入室下さい。開始15分前から待機しております)
●zoomの画面表記の名前はお子様の名前に変えて下さい。
●画面はお子様、花が映る位置に調整して下さい。
●オーディオはオフ、ビデオはオンにして下さい。(必要に応じてホストが調整致します)
●電波の状況や通信環境により、音声がとぎれたり、通信が途絶えたりする場合がございます。

準備するもの

●前もってお届けした花(水につけておいて下さい)
●水盤またはご家庭にあるお皿など 剣山に水がつかる深さの水が入れば何でも大丈夫です。(花瓶や筒状のものは花を留めるのが難しいので今回は使いません)
●はさみ お子様は工作用のはさみが安全です。保護者様は花鋏があれば、切りやすいです。
●剣山 中角以上の大きさのもの1個 けがをしないように注意して下さい
●水切りボール なくても大丈夫ですが、花の持ちをよくするために、直径15㎝~20㎝程度の水の入る安定の良いボールがあると望ましいです。
●新聞紙または紙 枝や花を切り落としたごみをまとめておくと片づけが楽です。

ご注意(必ずお読みください)

●参加に際して
花の配布がございますので、千代田区在住の方限定とさせていただきます。
兄弟での参加は可能です。(申込フォームの要望欄に追加する参加者氏名、花のご希望(1杯か2杯か)などをご記入の上、送信して下さい)
配信の時間は午前、午後のどちらかにご参加下さい。(内容は同様です)
●花は各ご家庭にお届致しますが、お届けの時間はご指定できません。また、不在の場合は置配、管理人等への預けで対応しますが、不可能な場合、持ち帰りますので、ご連絡の上、本部教場(浅草橋西口駅前)までお越しください。(あらかじめ、不在の時間がわかる場合はメール等でご連絡下さい)
●手配の都合上、申込後の花のキャンセル・返金は一切できません。花は参加にかかわらず、お届け致します。(途中からのキャンセルも含む)
●剣山・はさみを使いますので、保護者の方はけがのないようご留意下さい。また、けが等については自己責任でお願い致します。
●通信環境などの影響で配信が途絶え、教室に参加できない場合でも、当方はその責任を負うことはできません。(午前であれば午後に振り替えることは可能です)
●その他、変更事項、連絡事項についてはメールによりご連絡いたします。ご不明な点、ご質問は以下メールにてお願い致します。dentou@ikebana-koryu.com

参考動画のご案内

準備やいけ方の基本の参考動画を作りましたのでご参考にして下さい。

いけばな子供教室・KIDS Lesson
季節に触れ、自然と語り、価値ある時間を子供のころに経験することは一生涯の財産になることでしょう。花を通して学べる事はたくさんあります。伝統に裏付けされた古流だからこそできる、人と花と自然との調和をぜひ、ご体感ください。

お気軽にお問い合わせください。03-3851-7668受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ